
こんな感じで、いまだに毎朝大量に咲きます。
もう今は追肥はしていません。では何故でしょう?
自分なりに考えたのですが、枝分かれしたつるに小さなつぼみが沢山ついて、そういったつるどうしが絡まり合ってしまい、お互いの成長を阻害していたのです。
とりあえずつぼみを落とさないよう気を付けながら、絡まっているつるをほどき、すいている方に絡ませたり、垂らしたりしました。すると、1cm程度だった「つぼみのタマゴ」たちが一晩で「明日咲きま~す」な状態に。
花も混んでるとストレス感じるのね。
ちなみに写真は初めて送るサイズ。まともに見られるかな?しかしなんで画素数高いのに粒子が荒いの~!まだ慣れないですワ。
******
最近ポン語録とか覚えていられなくて。
日頃のことは担任の先生との連絡帳に細かく書いているので毎日「書ききった」感があるのです。
変わっちゃったな~と感じている人がいたら、ごめんなさい。
あと、本当にショックだった出来事とかは、書けないんですよう。学校との関係もあるので…いえ、担任の先生や個別支援学級の先生方、そして校長先生は素晴らしいです。
なんていうのかな、「世の中にはいろんな人がいるなぁ」と考えさせられる出来事は、多少あるのです。
幼児の頃、幼稚園時代とはまた一歩進んで「社会の荒波に漕ぎ出した」とでもいいましょうか。
これを、プラスの前進として受け入れていこうと思います。
「いっぽいっぽ」です。
スポンサーサイト