子が観たがるので、少しずつ分けながら3日連続で「サウンド・オブ・ミュージック」のDVDを観ています。今ちょうど、家庭教師先の「数年前に妻を亡くした男性(トラップ大佐)」との愛に悩み、慕ってくれていた7人の子どもたちにも何も言わず修道院へ逃げ帰ってきてしまったマリアに、修道院長先生が「男性を愛するのも、立派な愛です。あなたは愛情豊かな人です。そのことで、神への愛が減るものではありません。逃げていても、何も始まりません」と、彼の元へ帰ることを説得し、「クライム・エブリー・マウンテン(すべての山へ登れ)」をソロで朗々と謳い上げています(ミュージカルが苦手な人・例えばタモリさんとかは「普通こんな場面で歌うか?」とか訝しがるのかもしれませんが、これはな~、必要なんだよ。この場面でこそ、歌うのが。
あと、話はそれますが、タモリさんは「どうして死ぬ間際に『ハモル』かねぇ?」などと、自分の「どうしてミュージカルが苦手か」という理由を、具体的に挙げて「いいとも」の観客の笑いを誘ったりしていますが、まぁ確かに、実際の「死ぬ間際」に歌でハモったりする人なんて、いるわけきゃないんだけど、きっと「死に臨んでいるからこそ、心の中では色んな想いを、身近で大切な人(看取ってくれる人)と、ハモっているんだよ!『最期』の気持ちの寄り添いの美しさを、舞台上でわかりやすように表現しているんだよ!」と、私はマジレスしたい。でも私は「タモリ倶楽部」は好きです。
そう、誰しも、「山に登るべき」場面が、人生には「何度も」来るのだよ。
だけど、いつだって無理して登らなきゃなんない、ってわけじゃない。
でも、タイミングとして「ここだ!」っていうのは、きっと自分で、わかる。そういう時は、何かしらのメッセージが、もたらされる。
それに気づける、自分でいたい。
今日は週イチの「心療内科」の診察の日でしたが、初診の時より、診察時間が短かったなぁ。もっと話したかったんだけど。薬の効き方はどうですか、じゃあもうちょっと増やしましょうか、なんて話が主で、あっという間に「次回は来週の同じ時間で大丈夫ですか?」と言われてしまい(暗に「今日の診察はこれで終わりです」ってことじゃん?)「あっもう時間ですか!もっとお話したかった!(それでも荷物を片付けながら)あの~○○についてなんですが、こうこうこうで・・・(立ち上がってカバンを肩にかけながら話続ける)」と、無理に話を長引かせてしまうヤッカイな患者であるワタクシ。なんか待合室に戻って落ち込んでしまって、まだ昼食とってなかったけどエーイ昼の分の薬飲んじゃえ(本当は食後)、と思って飲んじまったよ。
なんか今日は、先週に比べて、顔を突っ伏してる人とか、不安そうに歩き回ってる人とかが、待合室に目立ったなぁ。雨だからかなぁ。
昼食より先に買い物行きたかっただけど(終わったのが12時20分頃だったので、今ランチどこも混んでるなぁ、と思って)、ポンが「おなかすいた!」を連発するので、仕方ないなぁ、とまたも「大戸屋」へ。前回、「おこさまランチ」をポンがだいぶ残したので(おもちゃもいらないし)、前もって「今日はおこさまランチはとらないよ!ママのごはんから、取り分けるからね!」と強く強く言い聞かせてから入店。
おお、意外にもまだ席がある。さっさと座りやすい(カウンターのはじっこだと、子がこぼしたりしても隣席の迷惑にならない)ところに「ここでいいですか?」と座る。

「炭火焼鳥のスープカレー定食」をメニューに発見!スープカレーは、大泉洋ちゃんやナックスさんたちの影響で、うちでもよく作ったり(作るのは夫。カレー好きなので)してるのです。野菜がいっぱいなのがいいよね~。
この写真だと、ゆで卵と白菜と水菜しか見えないけど、にんじんと、中にデッカイ「炭火焼ふろふき大根」が入ってた!そんなに辛くないので、野菜とごはんをポンにとりわけ、「ミニ豆腐サラダ」を別にとり、それを彼のメインにして納得させました。それでも二人ともおなかいっぱい。もう、どこにいっても「おこさまセット」をパターンにするのはやめた。高くつくし(何度も言うけど、すぐ壊れるおもちゃなんかいらないし!)。美味いんだけどね、大戸屋のおこさまセットはさ。でもやっぱ毎回はちょっと。サイゼリアならまだいいけど(キッズプレート199円!)。
帰り、駅ビルの中の「キディランド」で、スヌーピーのシールとか、スヌーピーのポストカードセットとか、スヌーピーのちっちゃいチャームとか、買いあさってしまった。

なぜかここに来て、すんごくスヌー好きになっている私。「お薬手帳」や診察券を入れている100円ショップのクリアメッシュポーチが殺風景なので、デッカイスヌーをべたっと貼ろうと思ったのだ。
スヌーピー、ウッドストック、チャーリーブラウンの「ビッグ3」は外せないが、私がいちばんお気に入りの「紳士」は、いっつもピアノに向かっている「シュローダー」。気弱なチャーリブラウンや、他の子たちにはいつも強気なルーシーが、他の子にはあまり注目されていないシュローダーの前だけでは「女の子らしくなる」のもイイ~。どうも私、ルーシーに感情移入してますね。いっつも怒鳴り散らしてるしね、彼女。アーティスティックな男性には惹かれますね~。バーバパパのこどもたちでも、バーバモジャ(ここの上段右の黒い子)が、こどもの頃からいちばん好きだったし。
この光景↓はおそらく、ベートーヴェンにしか興味のないシュローダーに、ルーシーが「愛の告白」をしようとして、見事にスルーされている、というお馴染みの場面。いいなァ。

あと、話はそれますが、タモリさんは「どうして死ぬ間際に『ハモル』かねぇ?」などと、自分の「どうしてミュージカルが苦手か」という理由を、具体的に挙げて「いいとも」の観客の笑いを誘ったりしていますが、まぁ確かに、実際の「死ぬ間際」に歌でハモったりする人なんて、いるわけきゃないんだけど、きっと「死に臨んでいるからこそ、心の中では色んな想いを、身近で大切な人(看取ってくれる人)と、ハモっているんだよ!『最期』の気持ちの寄り添いの美しさを、舞台上でわかりやすように表現しているんだよ!」と、私はマジレスしたい。でも私は「タモリ倶楽部」は好きです。
そう、誰しも、「山に登るべき」場面が、人生には「何度も」来るのだよ。
だけど、いつだって無理して登らなきゃなんない、ってわけじゃない。
でも、タイミングとして「ここだ!」っていうのは、きっと自分で、わかる。そういう時は、何かしらのメッセージが、もたらされる。
それに気づける、自分でいたい。
今日は週イチの「心療内科」の診察の日でしたが、初診の時より、診察時間が短かったなぁ。もっと話したかったんだけど。薬の効き方はどうですか、じゃあもうちょっと増やしましょうか、なんて話が主で、あっという間に「次回は来週の同じ時間で大丈夫ですか?」と言われてしまい(暗に「今日の診察はこれで終わりです」ってことじゃん?)「あっもう時間ですか!もっとお話したかった!(それでも荷物を片付けながら)あの~○○についてなんですが、こうこうこうで・・・(立ち上がってカバンを肩にかけながら話続ける)」と、無理に話を長引かせてしまうヤッカイな患者であるワタクシ。なんか待合室に戻って落ち込んでしまって、まだ昼食とってなかったけどエーイ昼の分の薬飲んじゃえ(本当は食後)、と思って飲んじまったよ。
なんか今日は、先週に比べて、顔を突っ伏してる人とか、不安そうに歩き回ってる人とかが、待合室に目立ったなぁ。雨だからかなぁ。
昼食より先に買い物行きたかっただけど(終わったのが12時20分頃だったので、今ランチどこも混んでるなぁ、と思って)、ポンが「おなかすいた!」を連発するので、仕方ないなぁ、とまたも「大戸屋」へ。前回、「おこさまランチ」をポンがだいぶ残したので(おもちゃもいらないし)、前もって「今日はおこさまランチはとらないよ!ママのごはんから、取り分けるからね!」と強く強く言い聞かせてから入店。
おお、意外にもまだ席がある。さっさと座りやすい(カウンターのはじっこだと、子がこぼしたりしても隣席の迷惑にならない)ところに「ここでいいですか?」と座る。

「炭火焼鳥のスープカレー定食」をメニューに発見!スープカレーは、大泉洋ちゃんやナックスさんたちの影響で、うちでもよく作ったり(作るのは夫。カレー好きなので)してるのです。野菜がいっぱいなのがいいよね~。
この写真だと、ゆで卵と白菜と水菜しか見えないけど、にんじんと、中にデッカイ「炭火焼ふろふき大根」が入ってた!そんなに辛くないので、野菜とごはんをポンにとりわけ、「ミニ豆腐サラダ」を別にとり、それを彼のメインにして納得させました。それでも二人ともおなかいっぱい。もう、どこにいっても「おこさまセット」をパターンにするのはやめた。高くつくし(何度も言うけど、すぐ壊れるおもちゃなんかいらないし!)。美味いんだけどね、大戸屋のおこさまセットはさ。でもやっぱ毎回はちょっと。サイゼリアならまだいいけど(キッズプレート199円!)。
帰り、駅ビルの中の「キディランド」で、スヌーピーのシールとか、スヌーピーのポストカードセットとか、スヌーピーのちっちゃいチャームとか、買いあさってしまった。

なぜかここに来て、すんごくスヌー好きになっている私。「お薬手帳」や診察券を入れている100円ショップのクリアメッシュポーチが殺風景なので、デッカイスヌーをべたっと貼ろうと思ったのだ。
スヌーピー、ウッドストック、チャーリーブラウンの「ビッグ3」は外せないが、私がいちばんお気に入りの「紳士」は、いっつもピアノに向かっている「シュローダー」。気弱なチャーリブラウンや、他の子たちにはいつも強気なルーシーが、他の子にはあまり注目されていないシュローダーの前だけでは「女の子らしくなる」のもイイ~。どうも私、ルーシーに感情移入してますね。いっつも怒鳴り散らしてるしね、彼女。アーティスティックな男性には惹かれますね~。バーバパパのこどもたちでも、バーバモジャ(ここの上段右の黒い子)が、こどもの頃からいちばん好きだったし。
この光景↓はおそらく、ベートーヴェンにしか興味のないシュローダーに、ルーシーが「愛の告白」をしようとして、見事にスルーされている、というお馴染みの場面。いいなァ。

スポンサーサイト
こんにちは!今日は濃密な自閉症の話し合いがあり、久しぶりにいろいろ考えた日でした。天気が悪いけれど、体調はどうですか?
ところで、大戸屋!いつも混んでいて入りたいなあと思いつつ、いまだ入ったことがありません。
今度場所教えてくださいね!!
ところで、大戸屋!いつも混んでいて入りたいなあと思いつつ、いまだ入ったことがありません。
今度場所教えてくださいね!!
nonoさん、こんにちは!今日もお天気いまいちですね。ポンがハナとセキが少し出てるし、特に予定もないので、うちは今日はいちにちコモリデーです(洗濯物、部屋干ししまくり!)。
「濃密な話し合い」ですか。新しいセンターで、そういう場がもたれたのですか?それとも、訓練会でかな?
いろいろ考えていくと、なんか行き(息も)詰るような感じになってしまうこともありますよね・・・知識として、知るのは必要とはわかっているのですが。
話し合いの内容が、いい方向に、行くといいですね。
私たちの行っている大戸屋は、「O駅」の仲通商店街の、どっちかっていうとY電機寄りの道(駅から行くと、商店街に入ったら、最初左に曲がって、左側)のビルの地下一階にあります。外に写真付きのメニューも大きく出ているので、地下とはいえ、入りやすいですよ。混んでいる時もありますが、そこの店は、近隣のオフィスのランチタイムに来ている人が多いらしく、回転が早いので、そんなに長く待つ感じではありません。11時45分など、オフィスびとが来る時間より少し前に入るのがオススメです。それか、1時以降か。でも、店舗によっては、混む時間帯も違うかもしれませんね~。
この前は電話ありがとう!またゆっくり、会って話したいね。
「濃密な話し合い」ですか。新しいセンターで、そういう場がもたれたのですか?それとも、訓練会でかな?
いろいろ考えていくと、なんか行き(息も)詰るような感じになってしまうこともありますよね・・・知識として、知るのは必要とはわかっているのですが。
話し合いの内容が、いい方向に、行くといいですね。
私たちの行っている大戸屋は、「O駅」の仲通商店街の、どっちかっていうとY電機寄りの道(駅から行くと、商店街に入ったら、最初左に曲がって、左側)のビルの地下一階にあります。外に写真付きのメニューも大きく出ているので、地下とはいえ、入りやすいですよ。混んでいる時もありますが、そこの店は、近隣のオフィスのランチタイムに来ている人が多いらしく、回転が早いので、そんなに長く待つ感じではありません。11時45分など、オフィスびとが来る時間より少し前に入るのがオススメです。それか、1時以降か。でも、店舗によっては、混む時間帯も違うかもしれませんね~。
この前は電話ありがとう!またゆっくり、会って話したいね。