ちかぶんさん、シゲが「王子様」やってるぞ!ってとっくに知ってるだろうね。
そのほかのみなさまへ^^;
テレビ朝日の「歌のおにいさん」というドラマです。金曜夜11時15分。地域によって違ったらごめんね。
嵐の大野くんが主役だけど、なんだこりゃシゲ王子の「ズッコケ二枚目舞台仕込」な大仰な芝居ぶりがすんごいぞ。予告番組しかみてないけど。
みなさん、戸次重幸をヨロシク。
あれ、降板告げられちゃってるけど、もう出ないのかな。
公式サイト見てみたら、今夜は4回目で、1~3回でメチャクチャなはじけっぷりを見せたらしい・・・
「失恋 ひとり旅」、聴いてみたいんスけど。
そのほかのみなさまへ^^;
テレビ朝日の「歌のおにいさん」というドラマです。金曜夜11時15分。地域によって違ったらごめんね。
嵐の大野くんが主役だけど、なんだこりゃシゲ王子の「ズッコケ二枚目舞台仕込」な大仰な芝居ぶりがすんごいぞ。予告番組しかみてないけど。
みなさん、戸次重幸をヨロシク。
あれ、降板告げられちゃってるけど、もう出ないのかな。
公式サイト見てみたら、今夜は4回目で、1~3回でメチャクチャなはじけっぷりを見せたらしい・・・
「失恋 ひとり旅」、聴いてみたいんスけど。
今、洋ちゃんが「徹子の取調室」(と、「徹子の部屋」はネット上で呼ばれてますね)で頑張ってます!
あれだけの「芸人つぶし」な徹子を相手に喋り続ける大泉さん!
(まぁ芸人じゃないわけだが)
徹子に最低限の相槌しか打たせず、話がそれると観客をいじって笑いをとりながらスパッと話を戻す!
ひたすら喋り続け、コマーシャルに行く前も声が聞こえないが、身振り手振りまじえて口がパクパクパク(ニュース番組で終わる時にキャスターどうしが何か談笑してるみたいな感じ)。
うわーふじやんの写真出てきたよ。ドラマやるんだ。さすがに「鈴虫」とは言われないか。
ヤスケンも朝ドラ「瞳」に結構重要な役で出てるし。
あ、そういえば前にヤスケンっていうか「勇蔵さん」がいつも着てた「鰹」Tシャツを着てる人を、昨日商店街で見た。タオル鉢巻でゴム長だったから、魚屋さんなのでしょう。ならば、許可。
あれだけの「芸人つぶし」な徹子を相手に喋り続ける大泉さん!
(まぁ芸人じゃないわけだが)
徹子に最低限の相槌しか打たせず、話がそれると観客をいじって笑いをとりながらスパッと話を戻す!
ひたすら喋り続け、コマーシャルに行く前も声が聞こえないが、身振り手振りまじえて口がパクパクパク(ニュース番組で終わる時にキャスターどうしが何か談笑してるみたいな感じ)。
うわーふじやんの写真出てきたよ。ドラマやるんだ。さすがに「鈴虫」とは言われないか。
ヤスケンも朝ドラ「瞳」に結構重要な役で出てるし。
あ、そういえば前にヤスケンっていうか「勇蔵さん」がいつも着てた「鰹」Tシャツを着てる人を、昨日商店街で見た。タオル鉢巻でゴム長だったから、魚屋さんなのでしょう。ならば、許可。
今日、第八回にもなって、「暴れん坊ママ」を、初めてちゃんと見ました。
「水曜どうでしょう」ファンの私としては、大泉洋ちゃんの出るドラマとあって、
「ハケンの品格」以来だ!と意気込んで見た、第一回。
その時、私は、初めの15分くらいで、テレビを消してしまいました。
前にも、コメント欄のお返事で書いたのですが・・・
「上戸さんの演技が、あまりにもアレなので」という理由で。
その時は、正直、上戸彩のことを「見るに耐えない」などと思ってしまったのです。
それは、彼女が「アイドル演技」だから、演技派の洋ちゃんにつり合わない!とか、
勝手に思っていたのですが・・・
今日見て、とっても面白かったです・・・
上戸彩も、自然だった。
子役の子も、メッチャ可愛い!
もちろん、洋ちゃんはすごくいい!
東幹久の、「頭よくて育ちいいのに(っていうか、いいからこそ?)
空気読めなくて洋ちゃんにうっとうしがられる」しょぼさが、ツボにはまる。
関係ないけど、洋ちゃんにしつこくからんでくる東幹久が、
ミスター(洋ちゃんの事務所の社長で「水曜どうでしょう」の企画・出演の
鈴井貴之さん)に見えて、面白かった。
顔の系統が似てる。
私さ・・・
鈴井さんの大ファンで「子トラ」だったはずなんだけど、
実は「子猫」(洋ちゃんファン)でもあったのかと、しばしショック。
一回目に見た「不快さ」は、実は
「妻役の上戸彩への嫉妬」
だったらしい!!
最初、ラブラブベタベタ~なシーンから始まったので、
それが不愉快でスイッチ切ったんだもん・・・
今は、子ども達に焦点が当たっている(お受験関係)ので
安心して(!)見られた。
くー・・・
なんだよ、私、子猫ちゃんの仲間入りか・・・・
大泉さんのことは「面白くて好き」だったはずなのに。
と、ひさびさにテレビ番組のこと書いてみたりしました。
そうそう、「愛の迷宮」も見てますよ~
(2時に幼稚園お迎えなので、1時半までに、ルルの分もしっかり支度して、
見終わったらすぐ出られるように準備してある)
鮎川社長(保阪尚希)は、ゆりあに言っちゃうんでしょうかね~
ゆりあが自分の娘であることを・・・
そして、ゆりあの母・祐子はいかに!
真実が白日のもとにさらされた時、
琢真とゆりあは復縁するのか?
そしたら、えりかはどうなる?
明日、はるきとかなこが保阪(役名と芸名がごちゃごちゃ^^;)
に追い出されるのでしょうか。
あーあー、みんなしあわせになってほしいよ。
私もしあわせになろっと。
「水曜どうでしょう」ファンの私としては、大泉洋ちゃんの出るドラマとあって、
「ハケンの品格」以来だ!と意気込んで見た、第一回。
その時、私は、初めの15分くらいで、テレビを消してしまいました。
前にも、コメント欄のお返事で書いたのですが・・・
「上戸さんの演技が、あまりにもアレなので」という理由で。
その時は、正直、上戸彩のことを「見るに耐えない」などと思ってしまったのです。
それは、彼女が「アイドル演技」だから、演技派の洋ちゃんにつり合わない!とか、
勝手に思っていたのですが・・・
今日見て、とっても面白かったです・・・
上戸彩も、自然だった。
子役の子も、メッチャ可愛い!
もちろん、洋ちゃんはすごくいい!
東幹久の、「頭よくて育ちいいのに(っていうか、いいからこそ?)
空気読めなくて洋ちゃんにうっとうしがられる」しょぼさが、ツボにはまる。
関係ないけど、洋ちゃんにしつこくからんでくる東幹久が、
ミスター(洋ちゃんの事務所の社長で「水曜どうでしょう」の企画・出演の
鈴井貴之さん)に見えて、面白かった。
顔の系統が似てる。
私さ・・・
鈴井さんの大ファンで「子トラ」だったはずなんだけど、
実は「子猫」(洋ちゃんファン)でもあったのかと、しばしショック。
一回目に見た「不快さ」は、実は
「妻役の上戸彩への嫉妬」
だったらしい!!
最初、ラブラブベタベタ~なシーンから始まったので、
それが不愉快でスイッチ切ったんだもん・・・
今は、子ども達に焦点が当たっている(お受験関係)ので
安心して(!)見られた。
くー・・・
なんだよ、私、子猫ちゃんの仲間入りか・・・・
大泉さんのことは「面白くて好き」だったはずなのに。
と、ひさびさにテレビ番組のこと書いてみたりしました。
そうそう、「愛の迷宮」も見てますよ~
(2時に幼稚園お迎えなので、1時半までに、ルルの分もしっかり支度して、
見終わったらすぐ出られるように準備してある)
鮎川社長(保阪尚希)は、ゆりあに言っちゃうんでしょうかね~
ゆりあが自分の娘であることを・・・
そして、ゆりあの母・祐子はいかに!
真実が白日のもとにさらされた時、
琢真とゆりあは復縁するのか?
そしたら、えりかはどうなる?
明日、はるきとかなこが保阪(役名と芸名がごちゃごちゃ^^;)
に追い出されるのでしょうか。
あーあー、みんなしあわせになってほしいよ。
私もしあわせになろっと。
先週、樋口了一さんのミニライブに行ってきたのですが、やっと写真を加工する気力が出たので、貼ります。

え~、「北海道物産展」と「抱き合わせ」なんですよね、僕、熊本出身なんですけどね、みたいなことを、樋口さん自身おっしゃってましたよ。
いや~、「アニバーサリーソング」で始まったのは「痛快」でした!
あの「くるくるパーマの男」は、50分も歌唱指導を要求したそうですよ!当時学生だろあいつは。
プロに対してなんという無礼(笑)
そのあと、数曲、すてきなバラードがありまして・・・うっとり。
「ほのうた」というのが、こどもむけっぽくって、かわいかったです。
ポンも楽しんで聴いていました。
そして、ラストは、ご存知!
「さぁ、タイトルを言いますから、あとの方の『数字』を皆さんで言って下さいね、偶数ですよぉ、偶数なら、なんでもいいですよぉ」みたいなことを樋口さんが言って、
樋口さんが「6分の1の夢旅人!」と叫ぶと、
観客がいっせいに(横浜そごうの中ですよ)
「にせんに!!」
と、大唱和!!
それまでおとなしかったルルが、あまりのいきなりな大音声に号泣!
しかし、アカンボの泣き声など、かき消されるほどの大合唱!!
歌の最後の方、樋口さんは「どうでしょう祭り(DVDの特典で見ました)」のように「世界中を僕らの」のところを「横浜中を僕らの」とか「みなとみらいを僕らの」とか「金沢文庫(うちの地元ではないです、念のため)を僕らの」とか、横浜バージョンで歌ってくれました!

CDにサインをいただき、家族4人に握手して(ルルには、足をさわって)くださいました。さすが「100%う○ち~♪」と歌う息子さんのお父さん。
お、ルル初の顔隠し?
樋口さんは有名人なので、ていうか隠しちゃうと意味がないので、そのままにしましたが、肖像権等の問題があれば、関係者の方はすぐにご連絡ください。
いえーい!
今日もいちにち、のび・のびと!
ってもう夕方だ!!

え~、「北海道物産展」と「抱き合わせ」なんですよね、僕、熊本出身なんですけどね、みたいなことを、樋口さん自身おっしゃってましたよ。
いや~、「アニバーサリーソング」で始まったのは「痛快」でした!
あの「くるくるパーマの男」は、50分も歌唱指導を要求したそうですよ!当時学生だろあいつは。
プロに対してなんという無礼(笑)
そのあと、数曲、すてきなバラードがありまして・・・うっとり。
「ほのうた」というのが、こどもむけっぽくって、かわいかったです。
ポンも楽しんで聴いていました。
そして、ラストは、ご存知!
「さぁ、タイトルを言いますから、あとの方の『数字』を皆さんで言って下さいね、偶数ですよぉ、偶数なら、なんでもいいですよぉ」みたいなことを樋口さんが言って、
樋口さんが「6分の1の夢旅人!」と叫ぶと、
観客がいっせいに(横浜そごうの中ですよ)
「にせんに!!」
と、大唱和!!
それまでおとなしかったルルが、あまりのいきなりな大音声に号泣!
しかし、アカンボの泣き声など、かき消されるほどの大合唱!!
歌の最後の方、樋口さんは「どうでしょう祭り(DVDの特典で見ました)」のように「世界中を僕らの」のところを「横浜中を僕らの」とか「みなとみらいを僕らの」とか「金沢文庫(うちの地元ではないです、念のため)を僕らの」とか、横浜バージョンで歌ってくれました!

CDにサインをいただき、家族4人に握手して(ルルには、足をさわって)くださいました。さすが「100%う○ち~♪」と歌う息子さんのお父さん。
お、ルル初の顔隠し?
樋口さんは有名人なので、ていうか隠しちゃうと意味がないので、そのままにしましたが、肖像権等の問題があれば、関係者の方はすぐにご連絡ください。
いえーい!
今日もいちにち、のび・のびと!
ってもう夕方だ!!
ふー・・・不眠です・・・徹夜です・・・「何やってて徹夜」とかじゃなくて、ほんと「不眠」なんです・・・処方薬ちゃんと飲んでますが・・・やはり、「翌日にいつもと違うことがある」となると意識しすぎてしまうのか、眠れないのですよ。だからこれから寝ます。
ちなみに、日曜はタイトルどおりのイベントに、4人家族で参加してきまして、サイン・握手・写真まで撮ってもらって、upしたいんですが写真の加工とかする気力がいま出ません。そのうちします。
で、こちら↓の記事をご覧ください。
樋口了一ライブat横浜に行ってきましたよ。
実は、「実の夫(実でない夫は今のところいないけど)」のブログの、日曜の記事なんです。全然私のブログと違う、毎日短文でのんびりしたもの書いてる(私はまとめて殴り書き長文)ので、そういうのが好きな方は、トップページから読んでやってくださいませ。
ちなみに、日曜はタイトルどおりのイベントに、4人家族で参加してきまして、サイン・握手・写真まで撮ってもらって、upしたいんですが写真の加工とかする気力がいま出ません。そのうちします。
で、こちら↓の記事をご覧ください。
樋口了一ライブat横浜に行ってきましたよ。
実は、「実の夫(実でない夫は今のところいないけど)」のブログの、日曜の記事なんです。全然私のブログと違う、毎日短文でのんびりしたもの書いてる(私はまとめて殴り書き長文)ので、そういうのが好きな方は、トップページから読んでやってくださいませ。
まだ、風邪は治らないけど。身体中が痛いけど。
ハナハナとまんないけど。ふらふらしか歩けないけど。
こぼしてばかりいても、免疫力は高まらないので、
「西表島」の「1」の「やっちゃうよ。」を見た。
初めて見た。
ああ、ごめん、説明不足過ぎるね。
「水曜どうでしょう」の、今んとこの最新DVDの「激闘!西表島」の
おまけ(特典映像、とはまた違う。
「特典」は「どうでしょう祭」の様子。
テーマ音楽斉唱!ちゃ~んちゃっちゃっちゃっちゃっ ちゃらららら~
って1万5千人が歌ったりとかの)
の、安田顕さんが歌ってるやつです。
いや、私もドラバラについては詳しくないので、ちゃんとした解説はできないのだが、
「ば~いばいばい ばぁ~い ばぁ~い ぶぁぁぁ~い」
が、頭から離れない(いわゆるスッポンソング)。
ああ、ちなみに、ヤスケンさんは、「ハケンの品格」で、
「派遣会社社員の、いつも低姿勢の一ツ木さん」をやってた人ね。
大泉洋さんの先輩なのよ。年は同じだけどね。
「やっちゃうよ。」の冒頭の安田さん、いや「轟一郎」のポーズを見て「うわっ鶴田浩二!」って思ったのって、私の世代で何人いるんだ。っていうか絶対にわからんだろ、20代以下には。30代中盤の私(同じ年の夫にも確認したが知っていた。二人の共通点は、幼少の頃、祖母と同居していたことだ)だってギリギリアウトだ。っていうか、ギリギリでもないただのアウトだ。
まぁ、それは関係なく、とにかくゲラゲラゲラゲラ笑えた。
さすが「平成の怪物」だ。恐るべし安田顕!
デンジャラス!クライシス!!
こえぇなぁ、オフィスキュー。社長ぉ~。ちなみに「北海道口コミポータルサイト」の「鈴井貴之が行く・新!北海道開拓時代」は、17回もやったのに「公開終了しました」になってたよ!なんでだよ!ちょっと前まであったじゃんかよ!そんなに容量ないんですか?権利とかの関係?
しかしそん時、私としては珍しく頭が働いて、「萌える画像は保存」しておいたのでよかったでごじゃります。
な~んの話だよ。
まぁパソコンに向かえるくらいにはなった、ということで。
しかし、これでデカイアカンボだっこしてポンの送り迎えするの、つれぇなぁ・・・朝はパパが時間あるときはやってくれるし、今日もたまたま休んでくれたけどさ・・・
いや!ネガ言葉でしめてはいかん!
ば~いばいばい ばぁ~い ばぁ~い
ば~いばいばい ばぁ~い ばぁ~い
ば~いばいばい ばぁ~い ばぁ~い ぶぁぁぁ~い
(風邪薬と安定剤と抗うつ剤を一緒に飲むとこうなる、という例)
******
ちなみに、ゲルマニウムブレスも、酸化チタンブレスも、ここ数日中に透明ゴムがぶちっと切れてバンラバラになりました。何の身代わりになってくれたんだろ。これなかったら高熱でも出てたかね。さーんきゅ~(メロディーヌ調に)。
ハナハナとまんないけど。ふらふらしか歩けないけど。
こぼしてばかりいても、免疫力は高まらないので、
「西表島」の「1」の「やっちゃうよ。」を見た。
初めて見た。
ああ、ごめん、説明不足過ぎるね。
「水曜どうでしょう」の、今んとこの最新DVDの「激闘!西表島」の
おまけ(特典映像、とはまた違う。
「特典」は「どうでしょう祭」の様子。
テーマ音楽斉唱!ちゃ~んちゃっちゃっちゃっちゃっ ちゃらららら~
って1万5千人が歌ったりとかの)
の、安田顕さんが歌ってるやつです。
いや、私もドラバラについては詳しくないので、ちゃんとした解説はできないのだが、
「ば~いばいばい ばぁ~い ばぁ~い ぶぁぁぁ~い」
が、頭から離れない(いわゆるスッポンソング)。
ああ、ちなみに、ヤスケンさんは、「ハケンの品格」で、
「派遣会社社員の、いつも低姿勢の一ツ木さん」をやってた人ね。
大泉洋さんの先輩なのよ。年は同じだけどね。
「やっちゃうよ。」の冒頭の安田さん、いや「轟一郎」のポーズを見て「うわっ鶴田浩二!」って思ったのって、私の世代で何人いるんだ。っていうか絶対にわからんだろ、20代以下には。30代中盤の私(同じ年の夫にも確認したが知っていた。二人の共通点は、幼少の頃、祖母と同居していたことだ)だってギリギリアウトだ。っていうか、ギリギリでもないただのアウトだ。
まぁ、それは関係なく、とにかくゲラゲラゲラゲラ笑えた。
さすが「平成の怪物」だ。恐るべし安田顕!
デンジャラス!クライシス!!
こえぇなぁ、オフィスキュー。社長ぉ~。ちなみに「北海道口コミポータルサイト」の「鈴井貴之が行く・新!北海道開拓時代」は、17回もやったのに「公開終了しました」になってたよ!なんでだよ!ちょっと前まであったじゃんかよ!そんなに容量ないんですか?権利とかの関係?
しかしそん時、私としては珍しく頭が働いて、「萌える画像は保存」しておいたのでよかったでごじゃります。
な~んの話だよ。
まぁパソコンに向かえるくらいにはなった、ということで。
しかし、これでデカイアカンボだっこしてポンの送り迎えするの、つれぇなぁ・・・朝はパパが時間あるときはやってくれるし、今日もたまたま休んでくれたけどさ・・・
いや!ネガ言葉でしめてはいかん!
ば~いばいばい ばぁ~い ばぁ~い
ば~いばいばい ばぁ~い ばぁ~い
ば~いばいばい ばぁ~い ばぁ~い ぶぁぁぁ~い
(風邪薬と安定剤と抗うつ剤を一緒に飲むとこうなる、という例)
******
ちなみに、ゲルマニウムブレスも、酸化チタンブレスも、ここ数日中に透明ゴムがぶちっと切れてバンラバラになりました。何の身代わりになってくれたんだろ。これなかったら高熱でも出てたかね。さーんきゅ~(メロディーヌ調に)。